作ってみよう日本食

外国に住んでいると無性に、日本食が食べたくなることがあります。。。
でも、残念なことに、すべての材料が手に入るとは限りません。。。
そこで、無ければ、何とか現地の材料で作ってしまう、このレシピが出来ました!

  お赤飯の作り方                                                        材料:小豆……0.5カップ
    もち米…3カップ
    うるち米..2カップ
    なければ、もち米で可
    塩………大さじ1
    水………4カップ
作り方:
1.圧力釜に小豆と水を全部入れる。
沸騰したら弱火で3分加熱し、自然冷却。
2.鍋のふたを開けて、洗い米、塩を入れ混ぜ、上を平らにならします。
3.沸騰したら、4分、自然冷却し、内圧が
下がったら、ふたを開け、しゃもじで切るように混ぜる。

                    

葛きり


材料:コーンスターチ・・・100gr
みょうばん・・・・・・・・・・・0.1gr
Potassium Alum,Karium Alaumと言います。

じゃがいもの澱粉またはトウモロコシの澱粉で出来ます。


 

コーンスターチ(スイスではMaizena)
100grに水150ccっを加え、0.1gr程度(ダイヤモンド状の結晶で、20粒くらい)のみょうばんをぬるま湯にとかしたものを、出来れば、スポイトで一滴ずつ入れ、渋味が我慢できる程度でやめます。


(もし、みょうばんを入れすぎた場合は、 薄く固めて、フィルム状またはうどん状にし、切った物を、冷水に入れて、渋味が無くなるまで、洗うことも出来ます。)

平たいバットに流し入れ(5mmくらい)湯煎にかけると、透明になります。
冷水に入れると、簡単に取り出せます。
これを細く切って、黒蜜をかければ、出来上がりです。

 

わらび餅の作り方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料:

じゃがいもの澱粉またはトウモロコシの澱粉・・・・・100gr
水・・・・・・・・・450gr

 

 

 

 

 

 

じゃがいも澱粉100grに水450grを加えます。
みょうばん0.1grを別の容器に溶かしておきます。
じゃがいも澱粉は水中に沈んでいますから、かき回しながらみょうばんを少しずつ加えます。
時々、水の味を見て、渋く感じたら、入れるのを止めます。
もし入れすぎた場合は、上の水を捨て、同量の水を加えます。
湯煎で加熱しながら、木のへらで練り上げていき、澱粉が透明になったら、冷水で冷やすと、わらびもちの出来上がりです。
水中で適当な大きさに切り分け、黒蜜やきな粉をかけて食べます。

 

カステラ

一日前に作って下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カステラ

使う材料:

A4サイズの紙の箱(ca23cmx23cmx7,5cmが理想)ケーキ用の紙またはアルミホイールを敷いておく!
ゴムべら
大きいボール
ハンドミキサー(これがないと大変な重労働!)
ラップ


材料:


普通から大き目サイズの卵・・・・・8個
砂糖・・・・・・・・・・300gr
蜂蜜・・・・・・・・・・大さじ4(ca50gr)にお湯50c・c
小麦粉・・・・・・・ 200gr
みりん・・・・・・・・・大さじ1

作り方:

1.ボールに「たまご」を割り入れ(からざは丁寧に取ること)
軽くほぐして、「砂糖」を一度に入れ、高速のハンドミキサーでca10分!
まんべんなく泡立てます。


2.「蜂蜜とお湯」を合わせた物を加え、そのまま、さらに1〜2分泡立てます。


3.小麦粉を2〜3回(ふるっておく)に分けて加え、中速にスピードを落とし、混ぜます。
このあたりで、オーブンを170度にセットします。
粉が底に沈むので、下の方も良く約
2〜3分混ぜ、みりん大さじ1を加える。

4.ハンドミキサーを持ち上げ、たねで
「の」の字が書けるようなら、充分です。


5.用意した型に流しいれます。
全部入れたら、ゴムべらを垂直に立て、数回切るような動きで、たて、よこに動かします。
これで、泡きりが出来ました。


6.あらかじめ熱しておいたオーブンの
中段に入れ、一分後に取り出し、もう一度泡きりをします。


7.8〜10分そのまま焼き、表面にうっすらと焼き色がついたらテンパンを下段に移し、オーブンの温度を150度に下げ、そのまま、50〜60分焼きます。


8.表面をそっと押さえて、しっかりした手応えがあれば、焼き上がりです。

ここで、油断をしないで下さい!!!

これで、カステラの風味が決まります

9.オーブンから出し、アルミホイールまたは紙を上に引っ張るようにして、型から取り出し、ケーキクーラー(網)の上にのせます。


10.そっと、引きながら、アルミまたは紙を側面からはがします。
11.カステラ全体を包めるようなラップを広げ、カステラの上面を下に!しておきます。
そして、カステラの底部の紙を取ります。


12.粗熱が取れたら、カステラ全部をラップで包み、しまいます。

そのまま、一日置くと、しっとりして、味もなじみ、美味しくなります!

お餅の作り方

簡単な作り方:
材料:
もち米の粉・・・150g
ぬるま湯 ・・・・120cc
作り方:
ボールに粉を入れ、滑らかに溶かし、濡れ布巾を敷いた蒸し器で強火で約25分蒸す。

蒸しあがったら、取り出し、ボールに入れ、ミキサーのこねる用のものでまぜ滑らかにする。

あとは、つきたてを食べるか、保存するかは電子レンジの場合と同じ。

*中華食材店でklebreismehlを買えばオーケーです。

 

 

 

 

 

 

材料と用具:
電子レンジ、ミキサー、ざる、ラップ、
耐熱ボール、もち米(基本のお餅はもち米2合)、水、片栗粉(Maizena)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方:
1.もち米を洗い、2時間ほどざるにあげ、水分を良く切ってからミキサーにかけます。
200ccの水(もち米1合に対し100ccが目安)を加えて30分置きます。


2. 滑らかになるまで(多少細かい粒が残っていても、OK)様子を見ながら、ミキサーに約3分かけます。
水分が少なく、回りにくい時は、水を大さじ1〜2加えます。
ラップ敷いた耐熱ボールに入れ、別のラップでおおいます。

3.電子レンジで加熱します。
500wの場合、1合のもち米に対して、約4分。
2合なら、8分が目安。
ボールをおおったラップをはずすと、出来たての「お餅」が出来る。

4.保存する時は、片栗粉(Maizena)をふったまな板にのせ、両手に片栗粉をつけ、手の間で転がすようにしてまるめます。

5.搗き立てのお餅を頂く場合
下に敷いたラップごと、お餅を取りだし、ラップからお餅を外し、水を入れたボールに入れます。
食べ易い大きさにちぎり、きなこ、あん、だいこんおろしなどと頂きます。

 

食パン(19.5x9.5x9.5cm)
材料:
強力粉・・・・・・・・250gr
バターまたはマーガリン・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
スキムミルク・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・小匙1
水・・・・・・・・・・・・200ml
ドライイースト・・・・小匙2
(粉に混ぜてすぐに使えるもの)
ぶどうパン
干しぶどうを60gr加える

*メロンパン、カレーパン、アンパンなど如何ですか?

 

 

 

 

 

 

 

1.小麦粉にドライイースト、砂糖、スキムミルクを入れて、混ぜる。
2.1.にぬるま湯を入れて、木べらでざっと混ぜた後、生地がひとかたまりになるまで こねる。(ここで、ミキサーがあれば、簡単に出来る。)
3.マーガリンを入れ、さらにこねる。
4.表面が滑らかになるまでこね、耳たぶくらいの硬さになって、表面が滑らかになったら、ひとまとめにして、第一発酵させる。
4.ガス抜きをして、表面が滑らかになるように丸め、10分間休ませる。
5.生地を分ける時はスケッパーかナイフで切る。
6.2個に分け、20x25cmの長方形にのばす。
7.3つに折りにしてから、向きを変え、めん棒ですこしのばし、手前から巻き、巻き終わりをしっかりとめる。
8.綴じ目が下に、渦巻きの見える面が 横側面にくるように型に並べて(マーガリンを塗っておく。)、入れる。
9.生地が型の高さより2cmくらい出るまで、第二発酵させる。
10.180度に暖めておいたオーブンで、約30分焼く。
11.焼きあがったパンは、網の上でさまし、すぐに食べない時は、布巾をかけて冷まし、冷めてから、ポリ袋などに入れて、保存する。

*冷凍すると焼きたての風味を長く保てます。

手打ちうどん

材料:(4人前)

小麦粉・・・・・320gr(薄力粉)
強力粉・・・・・80gr
塩・・・・・・・・・大さじ1.5
水・・・・・・・・・1cup
打ち粉・・・・・少々


 

 

作り方:
1.全部の材料を混ぜ、軽く練りまとめ、濡れ布巾をかけ、ca.30分休ませる。
2.滑らかになるまで、こねる。
3.もし、パスタマシンがあれば、伸ばし、ca.5mm巾に切る。
無い場合は手で伸ばして下さい。
4.ゆで時間はca.15分
5.沸騰したら、差し水を2〜3回繰り返す。
6.茹で上がったら、流水で良く、もみ洗いする。
7.冷蔵庫で2〜3日保存できる。

 

美和子さんの

簡単干物の作り方

 

干物用には・・・あじ、さば等

*日本にある「脱水シート」を使い、密閉容器に入れ、冷蔵庫に一晩入れておくと、簡単に干物が出来ます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方:
1.魚の腹を開いて、内臓を取り出し、軽く水洗いする。
2.漬け塩水を、塩1:水6の割合で作り、魚の開いた方を下にして漬ける。
*この時、水の温度は14〜5度
3.魚をひっくり返し、また漬ける。
*魚をつける時間の目安は魚100grで最初10分、ひっくり返して、20分。
200grの魚の場合は2倍
4.干す前にさっと水洗いし、ざるの目にそって、魚の身を上にして並べる。
*この時さるは15度くらい傾ける。
ハエに気をつけること!
5.1時間半後、ひっくり返し、皮を上に30分干す。
6.触ってみて、身がべたべたしなければ出来上がり!
*保存は冷蔵庫で2〜3日
*冷凍庫にはジップロックの袋に入れればオーケー

 

 

 

Goa Curry

  ゴアカレーの作り方 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料 エビ(むき身) 400ー500g
トマトの水煮缶 1缶
ココナッツミルク   1缶
玉ねぎ 中3個

マサラ
ショウガ(すりおろしたもの) 小さじ2
ニンニク(すりおろしたもの) 小さじ1ー2
ターメリック(うこん)パウダー 小さじ1 ジラ(クミン) パウダー 小さじ3
ダニア(コリアンダー)パウダー小さじ4
チリ(唐辛子) パウダー 小さじ1ー2 レモン汁 大さじ1
塩 大さじ1
油 大さじ5(たっぷりの油を使ってください。別に胃もたれしません。)
 

 

 

 

 

 

 

 

作り方
1) エビは洗って食べやすい大きさに切るか、そのままでも良い。
2) 玉ねぎを細いくし切りにする。
3) マサラをすべて混ぜ合わせる。(水を少々)

* グラインダーやペーストを作る器械があればすべてホールのまま料理 するときにペーストにしたほうが風味が良い。(器械にかけるときに水を半カッ プほど入れる。)
4) 厚手の鍋にたっぷりの油(ピーナッツ、ひまわりが良い。)を入れ2)の玉ねぎ を少しきつね色になるまでよく炒める。
5) ペースト状にしたマサラを混ぜて香りを立たせる。(1分ほど炒め)次にト マト缶を入れ2分ほど煮る。
6) ココナッツミルクの缶(開ける前によくる)の半分を入れ混ぜてから1)のエ ビを入れ煮る。3分ほどでココナッツミルクの残り半分を入れ2分ほど煮込む。
7) 火を止める前に塩を好みに合わせて入れてできあがり!

*出来ればインド米またはタイ米のほうがこのカレーにはあう。